こんにちは!
皆さんは珪藻土マットって使っていますか??
今日は珪藻土マットのご紹介をしようと思います。
個人的に珪藻土マットを使ってほしい人は以下のような人です。
・バスマットを洗うのが面倒くさい人
・濡れているバスマットを使うのが気持ち悪いなと思う人
・珪藻土マット、、、なんだかオシャレ!と思う人
おっ!僕、私の事だと思ったら是非記事を読み進めて下さい!
目次 |
珪藻土とは?
まず、珪藻土とは何者でしょうか。
それを知りたい人はそんなに多くないと思うので、さっと書きますね。
珪藻土とは、実は藻類の一種である珪藻の殻の化石からできた堆積物です。
この殻の主成分は二酸化ケイ素で、珪藻土もこれが主成分になっています。
珪藻土の説明についてはこんなところで!
珪藻土についてもっと知りたい人はお手数ですが各自でググりましょうm(_ _)m
では次からは珪藻土マットについてメリット・デメリットを紹介して行きます。
珪藻土マットのデメリット
まずはデメリットからです。
・しばらく使うと吸水性が落ちるため定期的なメンテナンスが必要
メンテナンスと言うと面倒くさいなと思うかもしれませんが、実際は半年〜1年ぐらいに1度メンテナンスするぐらいだと思います。目安としては吸水性が落ちてきたなと思った時だと思います。(個人の感覚によると思います。)
メンテナンス方法は紙ヤスリで面を削って、水洗いし干すだけです。めっちゃ楽!
・落としたりぶつけたりすると割れる可能性がある
珪藻土は先述した通り珪藻の殻の化石なので割れます。
引越しなどで持ち運ぶ際は気をつける必要があります。
気づかない内に角が欠けていることも、、、(実体験)
・凸凹した場所に置くと形が変わる or 割れる可能性がある
水洗いし干す時などに凸凹したとこに置いて乾かすと、曲がってしまう可能性があります。
平坦な場所で干すか垂直に立てかけれる場所で干しましょう。
珪藻土マットのメリット
・毎日のバスマットの洗濯がなくなる
毎日バスマット替えるのって大変ですよね、、
珪藻土マットだと壊れるまでか、吸水性が完全になくなるまで半永久的に使えます。
メンテナンスも半年〜1年(個人的には)なので、バスマットに比べると格段と楽になりますね。
・防カビ・消臭・抗菌で衛生的!
珪藻土は水分を吸収し、即乾燥するのでカビなどの繁殖を防ぐことができます。
本当にすごい勢いで乾燥します。
より清潔に保つには週に1度陰干しすると、完璧です。
・マットとして使い終わった後も再利用できる
上記に書いた通り、防カビ・消臭・抗菌の効果があります。そのためマットとして使い終わった後は、下駄箱やトイレ、車などの消臭剤としても再利用することができます。
実際に使ってみた感想
僕は3年ほど同じ珪藻土マットを使用していますが、まだまだ現役で活躍中です。
初めて使った時は足の裏にピタッと張り付くような感じが気持ち悪かったですが、すぐ慣れますので安心して下さい。
メンテナンスは今までで2回行いました。
吸水性が落ちたので紙ヤスリで表面全体を削って干すと、ほぼ買いたての時のような吸水性に戻ります!
3年も使うと流石に角が多少削れている部分もありますが、マットとして使うのには何ら影響はありません。
臭いも全く感じたことありません。
今までバスマットだと洗わなきゃいけないし、誰かが使った後だと濡れててちょっと気持ち悪いなと思っていましたが、珪藻土マットにすることでこの悩みは全て解決しました!
まずは安い物で試すのもアリ
珪藻土マットの値段は結構幅広いです。
そんなにお金をかけたくないなと感じる人は安いもので試してみるのもありなのではないでしょうか?
ネットショップなどの注意書きにも書いているとは思いますが、安いものは海外からの輸入品も多く輸送の過程で角が削れたりしているかもしれません。
製品上は全く問題ないので、そういうのが気にならない人は海外の輸入品などを安く買うのもありかもしれません!
ネットで買う場合は返品などの注意書きや、口コミをしっかり読んだ上で購入しましょう!
珪藻土マットを買って快適な生活を送りましょう!
![]() |
価格:1,680円 |
![]() |
価格:6,480円 |